


"ウタラオピッタ" SEE MORE










日川キク子
阿寒アイヌを代表する、アイヌ歌謡の歌い手。
母であるアイヌ歌謡の素晴らしき歌い手、故:日川キヨ媼の歌唱を受け継ぐ。キク子媼が歌う、独特の揺らぎと節から生まれるその唄の響きは、古のウポポ(唄)そのままに、今を生きるアイヌウポポ界のレジェンド的な存在である。
阿寒湖アイヌコタン"ウタラオピッタ"
北海道阿寒湖アイヌコタンで日常的に行われている儀礼・歌・踊りやアイヌ文化全般を伝承継承し続けている10代から80代で構成された総勢約30名がウタサ(交わり)で共鳴し濾過された新たな文化を伝えます。
Tadekui(タデクイ)
2021年結成、北海道を拠点に活動するスリーピースバンド。
バンド名は「蓼食う虫も好き好き」から。それぞれに自分らしくをコンセプトに、ジャンルに捉われないタデクイらしい音楽を作り上げる。
下倉幹人 (gt/vo.)
廣野大地(ba)
OMI(dr)
Kapiw&Apappo
アイヌ語でKAPIW/カモメ・APAPPO/花という意。
阿寒湖アイヌコタン出身のウポポを歌う姉妹ユニット。 幼少の頃から、地元阿寒や祖母から伝承されてきた歌を中心に、民族楽器ムックリやトンコリも交えつつ、アイヌの歌の魅力を伝えている。 2011年より活動を開始。全国各地にて公演他、様々なミュージシャンとの共演も行っている。
ハナレグミ
永積 崇のソロユニット。
1997年、SUPER BUTTER DOG でメジャー・デビュー。
2002年夏よりバンドと併行して、ハナレグミ名義でソロ活動をスタート。
2021年3月にリリースされたオリジナルアルバム「発光帯」に収録された新曲「Quiet Light」がクラシエ薬品「漢方セラピー」ブランドCMソングとして好評オンエア中。
2022年より弾き語りツアーを全国で開催中。
代表曲「サヨナラCOLOR」は多数のミュージシャンによりカバーされ続け、竹中直人氏監督により同名映画も制作された。
その深く温かい声と抜群の歌唱力で多くのファンから熱い支持を得ている。
http://www.hanaregumi.jp/
GEZAN
読み : ゲザン
2009年大阪にて結成のオルタナティブロックバンド。
2012年、拠点を東京に移し全国各地で独自の視点をもとに活動を行っている。
国内外の多彩な才能をおくりだすレーベル・十三月を主催、
『面白さの価値は自分で決めてほしい』というコンセプトから、
入場フリーの投げ銭制の十三月主催野外フェス「全感覚祭」を2014年より開催している。
2020年1月には5枚目となるフルアルバム「狂 -KLUE-」を発表、
2021年5月に新しいベーシスト ヤクモアが加入しFUJI ROCK FESTIVAL 2021より新体制にて再始動。
2022年3月27日にキャリア史上最大キャパとなるワンマンライブを日比谷野外大音楽堂にて開催した。
Million Wish Collectiveと共に制作された3年ぶりのフルアルバムの発売を2023年2月1日に控える。
Member
マヒトゥ・ザ・ピーポー(Vo/gt) / イーグル・タカ(Gt) / 石原ロスカル(Dr) / ヤクモア(Ba)
GEZAN official site.
http://gezan.net/
GEZAN official twitter
https://twitter.com/gezan_official
十三月 official twitter
https://twitter.com/jusangatsu
十三月 official youtube
https://www.youtube.com/user/GEZAN13threcords
中村佳穂
1992年生まれ、京都を拠点に活動するミュージシャン。
20歳から本格的に音楽活動をスタートし、音楽その物の様な存在がウワサを呼ぶ。
2018年 アルバム『AINOU』を発表。
2021年 細田守監督最新作「竜とそばかすの姫」主人公すず/Belle の声、うたを担当。
2022年 ニューアルバム『NIA』リリース、全国ツアーを7都市8箇所で開催。
2023年 3月に東京と大阪で単独公演開催を予定。
https://nakamurakaho.com/
Utena Kobayashi
長野県原村出身。
劇伴・映像音楽の制作、スティールパン奏者としてライブサポートやレコーディングに参加。
2018年音楽コミュニティレーベル「BINDIVIDUAL」の立ち上げと同時にBlack Boboiを結成。
2021年ソロアルバム「6 roads」を絵本とともにリリース。
2022年「鬼の右腕」を再結成。
https://utenakobayashi.com/
熊谷和徳
15歳でタップを始め19歳で渡米。NY Times誌に「真のタップアーティスト」と評される。
2006年には米ダンスマガジン誌より「世界で見るべきダンサー25人」に選出、14年にNYにてFlo-Bert Award、16年にはBessie Awardを受賞。
19年版ニューズウィーク誌が発表した「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。
現在はNYと日本を2大拠点とし、ヨーロッパやアジアなど世界各地に活動の場を広げる。独自の唯一無二のアートは日々進化し、新たなタップダンスの未来を創造している。東京2020オリンピック開会式において出演、振付、作曲を行う。
Photographer : 宮川舞子
OLAibi
シルクロードをルーツに持つ。
ドイツに渡り電子音楽や現代音楽に触れる。
その後、太鼓を中心としたマルチアーティストとしてパフォーマンス、CMや映画音楽、ショーや舞台などの音楽を制作する。
OOIOOのドラマーとして国内外で活動後、
広大な森の中に住み、年月をかけ森の生物の生態と音を録り続け、様々な国、民族の言語を語感と言霊を頼りにリリックを綴る。
ドラム、民族楽器、おもちゃのキーボードなどをサンプリングしたビートと住う森の音を織り重ね独自の音楽を表現する。
2021年 写真家松原博子とsound&photo bookをリリース。
六本木クリアギャラリーにて初のサウンドインスタレーションの個展を開催。
内田直之 (engineer)
10代の頃よりレコーディングスタジオにアシスタントエンジニアとして勤務し、 録音技術を学ぶ。その傍ら1995年より日本のRoots Rock Reggaeバ ンドの草分けであるDRY & HEAVYのDUBエンジニアとして活動を始める。
DRY & HEAVYは当時としては珍しい70'sヴィンテージサウンドのDUBバンドとし てデビューし、 ヨーロッパ、オセアニアなど世界各地で多数のGIGを敢行した。 また、レコードリリースではアメリカにおいて、
現Zam Zam Soundの前身レーベルであるBSI からリリース、UK でもON-U傘下のGreen Teaからリリースされチャートインするなど、海外でも人気を博した。
解散後もLITTLE TEMPO、OKI DUB AINU BAND、Flying Rhythms 等、複数の国内DUB バンドにメンバーとして参加し、日々研鑽を重ねている。
アイヌ文化体験
-
たいまつ行進SEE MORE
たいまつ行進
1950年、阿寒湖のまりもの減少を危惧したアイヌ民族がマリモを通し、大自然の神々に感謝の祈りを捧げる祭りとしてはじまったまりも祭り。
この祭りの中で行われる「たいまつ行進」は、火を掲げ行列をなし、湖からアイヌコタンへとまりもを運ぶ伝統的な儀式とされています。
今回は、ウタサ祭り特別企画として、結氷した阿寒湖からウタサ祭りの会場であるアイヌコタンへの道程を、アイヌ民族のみなさんとウタサ祭りに参加するみなさんが、たいまつの火を介して交わり、ともに歩く「たいまつ行進」を実施します。
日時 : 2月4日(土) 16:30
場所 : ニュー阿寒ホテル裏「氷上のステージ」前に16:20集合
※下記URLにて募集しております。20名限定。
https://forms.gle/VPoLxY8bjaah6yLy5 -
トークセッション
「ネウサㇻ / 楽しく話そう」SEE MOREトークセッション
「ネウサㇻ / 楽しく話そう」文筆家・佐久間裕美子とアイヌの方々と言葉で交わる3日間。
今を生きる、アイヌの方々とリアルな言葉を、お茶を交わしながらゆるりと、佐久間裕美子が紐解いていきます。
このトークセッションでは、阿寒湖アイヌコタンで暮らす女性、男性、子供達による、貴重なお話を聞くことができます。アイヌ文化や阿寒湖アイヌコタン、ウタサ祭りについて、より深く知ることができる機会となります。
ウタサ祭り公式インスタアカウントより配信いたします。
①2月3日(金)11:00-11:30 「フチ」
②2月4日(土)15:00-15:30「ウタサ」
③2月4日(土)21:30-22:00「阿寒に根を下ろしたひとたち」
④2月5日(日)15:30-16:00「こどもたち」
※②は阿寒湖アイヌシアターイコㇿ、④はアイヌ文化伝統・創造館 オンネチセにて見学可能です。
※開始時間は予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。
-
アイヌ民族の儀式
「カムイノミ」SEE MOREアイヌ民族の儀式「カムイノミ」
2月5日(日) 14:20より、阿寒湖アイヌの方々自らが行っている、カムイ(神々)に感謝し平和な暮らしを願う儀式「カムイノミ」を阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」にて見学可能。ウタサ祭り公式インスタアカウントより配信いたします。 ※開始時間は予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。
-
アイヌ料理試食会SEE MORE
アイヌ料理試食会
2月5日(日) 13:30頃より、ライブ会場「イコㇿ」の駐車場内にて、「オハウ」と「鹿肉の串焼き」を無料で振る舞います。
オハウとはアイヌの伝統料理。鮭や鹿肉などの魚や肉、山菜や野菜など様々な食材を煮込んだ塩味の汁物でアイヌの食生活の中心的料理でした。
北海道で有名な三平汁や石狩鍋はチェプ(鮭)オハウがその起源とされています。今回はそのチュプオハウをご用意。
そして、もう一つ阿寒湖は鹿肉料理も有名ですが、今回は阿寒湖の名店「両国総本店」の店主が自ら炭火で焼いた鹿肉もございます。
各先着100食となりますので、是非この機会にアイヌの食文化に触れてみてください。
新型コロナウイルス感染症対策への取り組み
- ・ソーシャルディスタンスを保ちます。
- ・手指の消毒をおこないます。
- ・全会場内の消毒をおこないます。
- ・換気をおこないます。
- ・マスク着用を実施します。
- ・スタッフの健康管理をおこないます。
会場
北海道・釧路市阿寒町アイヌコタン
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-19
阿寒湖アイヌコタン
https://www.akanainu.jpNPO 法人 阿寒観光協会まちづくり推進機構
https://ja.kushiro-lakeakan.com